ピアノ
 

J MUSIC SCHOOL

作曲 ピアノ ヴォーカル DTM音楽制作 講師養成 プレイヤー養成 ヴォーカリスト養成

J受講 取材集自作曲 受講生 受講料音楽Q FAQ
 
カスタム検索
 
 
 

♪ J受講


  

♪ 楽器

鍵盤楽器

ピアノ (ジャズピアノ ポピュラーピアノ クラシックピアノ 他)
キーボード (MIDIキーボード 単体では発音しない音符データ入力装置)
チェレスタ アコーディオン シンセサイザー 他

木管楽器

サックス オーボエ フルート (ピッコロ) ファゴット クラリネット 他

金管楽器

ホルン チューバ コルネット トランペット トロンボーン 他

弦楽器

ギター ベース ビオラ チェロ ハープ バイオリン コントラバス 他

打楽器

ドラム コンガ シンバル ティンパニ パーカッション 他

上記以外の楽器もご相談下さい
 
 
 

♪ 楽典

楽典とは
音楽のさまざまな仕組みを学ぶ分野です

音楽理論の初歩的な部分を学びます
初心者の方は基礎をしっかり身につける必要があります
楽典はとても大切な音楽基礎知識のひとつと言えます


例えば調号 (キー) (ハ長調=Cのような) を全調覚える場合
ただ暗記をしようとするとスムーズに覚えられなかったりします
そこで数学的な考え方を取り入れることで
簡単に楽しく身につけることができます
音楽ではこの数学的考え方をいろいろな場面で活かせます
音楽は数学的要素を含んでいるのではないでしょうか


自主トレーニング方法なども学べます 
 
 

♪ 作曲

作曲法とは 
和声法 対位法など含め楽曲作成をする方法です
音楽の三要素はリズム (律動) メロディー (旋律) ハーモニー (和声) です

和声学とは
主に和音 (コード) の進行 声部の導き方 配置の組み合わせです
主要和音はT度 (トニック=T) W度 (サブドミナント=S) X (ドミナント=D)
和声学の基礎は機能和声でありクラシック音楽における古典派の音楽はこれに基づいている
和音連結だけでなく対位法の影響を大きく受けている
現在の西洋音楽はほとんどがこの機能和声によって成り立っている
機能和声の主な進行
T−D−T
T−S−D−T (D−Sへは移行しないことが原則です)
T−S−T
TからはじまりTへ戻るひとまとまりをカデンツという

対位法とは
複数のメロディ (旋律) をそれぞれ独立性を保ちながら互いによく調和させて重ね合わせる技法です
文章にすると難しいようですがこれらを楽しくわかりやすく学べる方法があります

音楽理論でも触れていますが
作曲する上で大切な音楽理論はいくつかありますが
例えばコードを配置させるヴォイシングです
ヴォイシングは2種類あります
クローズヴォイシング (クローズドハーモニー)
オープンヴォイシング (オープンハーモニー)
クローズヴォイシングは1オクターブ以内
オープンヴォイシングは1オクターブ外
和声楽では
クローズヴォイシング→密集位置
オープンヴォイシング→開離位置

とにかく1曲でも自分の曲を作りたい もっと曲を増やしたい
オーディションにチャレンジしたい そんな方にもおすすめです
様々な音楽ジャンル制作や音楽理論を活用していくことも
作品をより豊かに表現できる要素となります

最短で制作する方法
自主トレーニング方法なども学べます
作曲だけでなく音楽をより楽しくするためにとても役立つレッスンです
 
 
 

♪ 作詞

人の心に訴えかける詩はどのように作るのか?
曲にマッチした詩はどのように作るのか?
売れる詩はどのように作るのか?

感情移入 起承転結 ストーリー
キラキラ感 ドキドキ感 ワクワク感
まずは自由に楽しく表現していくことが大切です

詩人は経験から詩を作り出しているのだろうか?
そんなことを思ったことはありませんか?
しかしすべて経験しなければ詩を作り出せないとなると
とても大変な作業ですよね
多分経験以外の例えば想像力のようなものが
大きく関係しているのではないでしょうか

例えば花鳥風月などを詩に取り入れるなど
作詞についての基礎やテクニックを学びます

自主トレーニング方法なども学べます
 
 
 

♪ 受験

受験とは
音中 音高 音大 専門校 海外留学などがあります
学校によりその受験内容も様々だと思います
受験校により学ぶ内容も多少変わってきますよね
受験内容についての情報はあるものの
どう学んでいけば合格につながるのか悩むところではないでしょうか?
そんな方におすすめしたいレッスンです

例えば苦手な部分を補ったり
環境を変化させ学ぶことも役立つ場合があります

留学 音楽学校受験のための受験内容を学びます
 
 
 

♪ DTM

DTMとは
デスクトップミュージック (英語desktop music 略称DTM)
パソコンと電子楽器をMIDIなどで接続して演奏する音楽 その音楽制作行為の総称

DTP (デスクトップパブリッシング)
をもじって作られた和製英語 電子楽器を使わない場合もこの呼称を使う

対応ソフト Cubase ProTools SONAR Logic 
Singer-Song-Writer Music Maker Music Creator 他
上記ソフト以外もご相談下さい

例えばCubase ProToolsなど
プロの現場で数多く使用されているソフトですが
機材 ソフト選択は勿論のこと操作 セットアップ 他
DTM音楽制作に必要な様々な内容のレッスンが可能です
自主トレーニング方法なども学べます

DTMでは打込テクニックは大切な要素のひとつです
例えばベロシティ デュレーション オートメーションなどがあります
ベロシティとは
音の強弱
デュレーションとは
音の長短
オートメーションとは
音量調節
これらを巧みに操れれば完成度はとても高くなり
表情豊かな作品作りが可能となります

特に初心者の方
経験はあっても悪い癖が身についてしまった方などは
これらをスムーズに習得するためにとりかかる前の準備段階が大切です
例えば
耳を鍛えるイヤートレーニング
リズム感を鍛えるリズムトレーニング
などしっかりとしたベース作りや修正を行うことで
寄り道と感じるようですが最終的には習得スピードは格段に早くなるのです

映画音楽 CM音楽 ドラマ音楽 BGM音楽 J−POP音楽 他
音楽ジャンル不問 制作可能です

初心者の方も安心してチャレンジして下さい
 
 
 

♪ コース

マスターコース スタディコース ビジネスコースから選択可能
個人プログラム作成により目的にマッチしたレッスンを無理なく受講することができます
レベル不問で選択可能ですが一部レッスン内容によりコースが決定される場合もあります

マスターコース (趣味として楽しみたい) 
ピアノ 1曲マスター 音楽基礎知識 (レッスン内容選択例)
マンツーマンレッスン
フリーチョイス
初心者〜上級者

スタディコース (しっかり習得したい)
DTM 音楽制作 オーケストレーション (レッスン内容選択例)
マンツーマンレッスン
フリーチョイス
初心者〜上級者

ビジネスコース (プロとして仕事したい) 
音楽理論 即興演奏法 ピアノグレード資格取得 (レッスン内容選択例)
マンツーマンレッスン
フリーチョイス
初心者〜上級者

講師養成 (音楽指導の仕事を目的とする)
仕事紹介を前提としたレッスンコースですので
ビジネスコース限定レッスンとなります
マンツーマンレッスン

フリーチョイス
初心者〜上級者

制作者養成 (音楽制作仕事を目的とする)
仕事紹介を前提としたレッスンコースですので
ビジネスコース限定レッスンとなります
マンツーマンレッスン
フリーチョイス
初心者〜上級者

経営者養成 (音楽スクール経営を目的とする)
仕事紹介を前提としたレッスンコースですので
ビジネスコース限定レッスンとなります
マンツーマンレッスン
フリーチョイス
初心者〜上級者

プレイヤー養成 (楽器演奏の仕事を目的とする)
仕事紹介を前提としたレッスンコースですので
ビジネスコース限定レッスンとなります
マンツーマンレッスン
フリーチョイス

初心者〜上級者

ヴォーカリスト養成 (ヴォーカル仕事を目的とする)
仕事紹介を前提としたレッスンコースですので
ビジネスコース限定レッスンとなります
マンツーマンレッスン
フリーチョイス
初心者〜上級者

全コース フリーチョイス
受講時間 (フリーチョイス 変更可能) 
受講回数 (フリーチョイス 変更可能) 
受講内容 (フリーチョイス 複数選択可能 変更可能)

選択例 
ビジネスコース
受講時間 (月5時間) 受講回数 (月3回) 
受講内容 (ピアノ ヴォーカル DTM音楽制作 3種類選択)
 
 
 

♪ 伴奏法

主に歌の伴奏などを中心に基本的な伴奏法などを学びます

基本的に歌を邪魔しないスタイルをとることが大切です

主旋律だけでなく助奏 (オブリガード) を使用することでヴォーカルが引き立ちます

助奏 (オブリガード) わかり易い例としては
C (ハ長調) 楽曲 
1小節の主旋律 (メロディ) ド (主音) 2分音符以上長く伸ばされている場合などに
ソ ミ ド (オブリガード) を入れる
この時 ド (メロディ) と ド (オブリガード) 
を同時に鳴らさないというのがセオリーのひとつです
これを重複と言います

ソ ミ ド なら重複を回避でき Cのコードトーン (コード構成音) なので
間違いがなく無難な選択肢と言える

助奏 (オブリガード) は作曲 編曲 音楽制作にもかかせないひとつと言えるでしょう

自主トレーニング方法なども学べます
 
 
 

♪ Cメロ奏

Cメロ奏とは
コード譜 コード情報のみで自由に演奏することです

例えば音符だらけの楽譜を見ただけで拒否反応がおこってしまう
そんな方も少なくないと思います

C D E F G A B コード+単音のメロディだけの譜面なら
そのような拒否反応はおこらないはずです

そしてCメロ譜に自らの手で徐々に音符を書き加えていくことで
市販の楽譜への拒否反応も軽減されていくでしょう
楽譜が苦手な方や楽譜にとらわれず表現したい方にはとてもいい方法です

歌の伴奏 即興演奏 アレンジなどにとても役立ちます

自主トレーニング方法なども学べます
 
 
 

♪ アレンジ

編曲 

元の楽曲を大切に活かしつつより素晴らしい作品に仕上げる作業となります
音楽ジャンル自体を変化させる場合もあるでしょう

音楽的な知識は勿論のこと
たくさんの引き出しを持つことが重要となります

いい作品を数多く聴き実践的な訓練を積んでいくことが大切です

自由に曲を変化させて音楽を楽しみたい方におすすめです

さまざまなアレンジ法をマスターできます

自主トレーニング方法なども学べます
 
 
 

♪ 弾き語り

伴奏法同様
主旋律だけでなく助奏 (オブリガード) を使用することで語り (歌) が引き立ちます

助奏 (オブリガード) わかり易い例としては
C (ハ長調) 楽曲 
1小節の主旋律 (メロディ) ド (主音) 2分音符以上長く伸ばされている場合などに
ソ ミ ド (オブリガード) を入れる
この時 ド (メロディ) と ド (オブリガード) 
を同時に鳴らさないというのがセオリーのひとつです
これを重複と言います

ソ ミ ド なら重複を回避でき Cのコードトーン (コード構成音) なので
間違いがなく無難な選択肢と言える

助奏 (オブリガード) は作曲 編曲 音楽制作にもかかせないひとつと言えるでしょう

音数をある程度制限することだけでも効果的でしょう

楽器を演奏しながら歌をうたうためのコツなどを学びます

自主トレーニング方法なども学べます
 
 
 

♪ 音楽制作

作曲 編曲 作詞 DTM CD制作 マスタリング ミックスダウン
音楽制作にはさまざまな分野があります

例えば映像を見ながらそこからイメージする世界を音にしてみるなどは
とても効果的なレッスンと言えるでしょう
楽しみながら自由に表現していくことで大きな発見があるものです

自作曲完成後はYouTubeに公開し視聴者からの反応などを実感して下さい
YouTube公開までに必要な作業
動画制作 YouTube公開手順など全てレッスンにてサポート致します

DTM音楽制作
映画音楽制作 CM音楽制作 ドラマ音楽制作 BGM音楽制作 J−POP音楽制作 他
音楽ジャンル不問 制作可能です

自主トレーニング方法なども学べます
 
 
 

♪ 音楽理論

音楽をやっていく上で音楽理論はとても大切なひとつです
勿論音楽理論だけではありませんが知っていれば必ず役立ちます

例えば音楽制作などで行き詰った時 理論的な選択をすることで発想を転換したり
楽曲をより豊かにし完成度の高い作品にすることができます

何より理論を知ることは本来とても楽しいことなのです
楽器 音楽ジャンルを問わず音楽全般の幅広い知識を学びます

ジャズ理論
音楽全般理論の中で特にジャズに役立つ理論です

例えば
あるメロディに正確なコード付けをするハーモナイズ
ハーモナイズしたコードを変換するリハーモナイズ
コードを配置させるヴォイシング
ヴォイシングは2種類あります
クローズヴォイシング (クローズドハーモニー)
オープンヴォイシング (オープンハーモニー)
クローズヴォイシングは1オクターブ以内
オープンヴォイシングは1オクターブ外
旋律をフレーズに分けるフレージング (句節法 楽句法)

ジャズプレイに必要な良く使用されるコード進行やフレーズの作り方
自主トレーニング方法なども学べます
 
 
 

♪ ヴォ−カル

基本的にオンチはいないと言われています

ソウル ジャズ ロック ダンス ラテン R&B ルンバ
サンバ フォーク ボサノバ アカペラ ゴスペル ワールド ポピュラー 
J−POP K−POP A−POP リラックス クラッシック フュージョン 他

音楽ジャンル不問で学べます

とにかく歌が好き 上手になりたい プロ歌手になりたい そんな方におすすめです

身体で歌う 声を変える 歌が上手く聴こえるテクニック 他 
たくさんのユニークな訓練があります


ヴォイストレーニング

主に発声 呼吸法 喉を鍛えるといったことですが 
様々なジャンルの楽曲を歌いこなせるようにするための訓練です
勿論日常の中でも訓練の場はたくさんあります
声量をつけることもとても大切なひとつです

カラオケ

とにかくカラオケが好き 
レパートリーを増やしたい
新ジャンルにチャレンジしてみたい
そんな歌が大好きな方におすすめです
日常の中での自主トレーニング方法なども学べます
 
 
 

♪ 即興演奏法

即興演奏とは
アドリブ インプロビゼーション
楽譜に頼らずその場で演奏したり歌唱したりすることです

即興演奏法は主に大きく分けて2種類の内容で学んでいきます
ひとつは8小節から16小節のコードとメロディだけの楽譜に
伴奏をつけていき更にいくつかのパターンでアレンジしていくという訓練です

もうひとつは2小節のコードとメロディだけの楽譜を8小節〜16小節に引き伸ばし
2小節だけのモティ−フに伴奏 コード メロディを作成していくという訓練です

難しいと感じると思いますが決してそうではありません
オリジナル教材により簡単に習得できる方法があるのです

自由に楽しく演奏 歌唱 アレンジをするための即興理論やテクニックを学びます
さまざまなアドリブ法をマスターできます

自主トレーニング方法なども学べます
 
 
 

♪ 1曲マスター

とにかく好きな作品を早く1曲弾けるように歌えるようになりたい
どこかで披露したいが
自分一人でレッスンしても時間がかかり過ぎるし
早く完成させる方法もわからない
そんな方におすすめです

例えば演奏技法 (演奏テクニック) に大切なアーティキュレーション
音と音のつながりに様々な強弱や表情をつけることでフレーズより短い単位での使用が多い

作曲なども受講可能です

最短で1曲をマスターする方法
自主トレーニング方法なども学べます
 
 
 

♪ マスタリング

マスタリングとは
音楽においてCD DVD他 記録媒体に収録 原盤作成作業である

ミキシングにより作成された2トラック音源
(または2ミックス音源 ミックスダウン作業後完成したステレオトラックをさします)を
イコライザー コンプレッサー その他 オーディオエフェクト機材を使用し加工する
公開目的とし音量 音質 音圧など調整する作業である

マスタリング能力を兼ね備えることで作曲家 編曲家としての仕事も増加し
ミックス マスタリングの専門家としても活動範囲は大幅に広がります

マスタリングのみを目的とする場合もそれ以外の分野を目的とする場合も
音楽制作においてとても役に立つレッスン内容と言えるでしょう
勿論作品のクオリティが格段に上がることは言うまでもありません

自主トレーニング方法なども学べます
 
 
 

♪ コード進行法

音楽を学ぶ上でコード進行法は
とても大切であり必要不可欠な存在です

コード進行は2度 4度上行する性質を持っており
一般的な楽曲ではとてもよく使用されるコード進行とも言えます

特にこの4度進行法を用いたコード進行こそが秘密の正体なのです
ご存知のとおりコードの数はかなりたくさんあります

例えば初心者の方がこれをひとつずつ覚えるのはたいへんな作業となります
J MUSIC SCHOOL オリジナル教材によりこの問題を解決できるのです
本当に簡単にコードを覚えられるだけでなく
音楽をやっていく上で様々な場面で活かせるようになります

この一例のように他たくさんのオリジナル教材により
受講生の皆様は驚きと魔法の様な感覚を体験し楽しく学ぶことができます
どうすれば早くしかも楽しくコードを身につけられるのか?
そんな疑問をすぐに解決できることを実感していただけるはずです

自主トレーニング方法なども学べます
 
 
 

♪ 音楽ジャンル

ソウル ジャズ ロック ダンス ラテン R&B ルンバ
サンバ フォーク ボサノバ アカペラ ゴスペル ワールド
現代音楽 現代邦楽 映画音楽 CM音楽 ドラマ音楽 ポピュラー 
J−POP K−POP A−POP リラックス クラッシック フュージョン 他

ジャンル不問で学べます

異なる音楽ジャンルに触れてみるだけでも学ぶところがたくさんあります
 
 
 

♪ 音楽ビジネス

音楽には様々な活動の場があります

音楽のお仕事に就くための音楽知識は勿論のこと

仕事に就く以前の疑問 準備 ノウハウ 他

仕事に就いてからも今後どのように活動の場を広げていくか

活動中におきる様々な問題への対処法などを学ぶことができます


音楽家 作曲家 演奏家 指導者 教育家 経営者 レスナ− ライター 

エンジニア アレンジャ− ジャズプレイヤ− ヴォ−カリスト ラウンジプレイヤ− 

コンサ−トピアニスト シンガ−ソングライタ− スタジオミュージシャン 

会社 教室 音楽事務所 STUDIO ライヴハウス 音楽スク−ル経営 他


主なステージ

企業 学校 幼稚園 クラブ BAR 展示会 イベント 専門学校 結婚式場 レストラン 

ティ−ル−ム パ−ティ−会場 ライブハウス ホテルラウンジ ミュ−ジックスク−ル 他
 
 
 

♪ 音楽基礎知識

音楽を学ぶ上で楽器音楽ジャンルを問わず最低限学ぶべき基礎を身に付けます
音楽理論にとどまることなく日々の生活の中でどのように音楽に触れていくか
個性 感性 センスなどをどのように磨いていけばいいのか

音楽を学んでいく中で学ぶことが苦痛となり音楽を嫌いになってしまうという例も多く見られます
音楽を嫌いにならずに楽しく学びながら身につけていかなければ意味がありません

初心者が音楽基礎知識を学ぶ時が最も大切な時期なのです
誤ったやり方でのレッスンは非常に危険です

せっかく持っている能力が音楽を嫌いになってしまっては
永久に才能が埋もれてしまうというとても残念な結果が生みだされてしまうからです

音楽をもっと好きになるために音楽の基礎を楽しく学んで下さい
そして知るということの素晴らしさを実感して下さい

自主トレーニング方法なども学べます
 
 
 

♪ ミックスダウン

ミックダウンとは
様々な楽器 ドラム ベース ヴォーカルなどの
複数のトラック音源をひとつのステレオ (L Rの2チャンネル) ファイルにまとめる作業です

レコーディングなどの段階では楽器ごとにトラック分けて作業を行います
一般的なオーディオ再生機器では左右それぞれのスピーカーからのみ再生されます
記録媒体に収録するため複数のトラックをひとつのステレオトラックにしなければなりません

そして2チャンネルのステレオデータに変換する以前に作品のクオリティを高める目的で
音量 音質 音圧などの調整作業が必要となります

ックスダウンのダウンという言葉の由来は諸説ありますが

ひとつには2チャンネル (L R ステレオ) でCD DVDなどへ落とすとういもの

もうひとつには複数トラックを1トラックにダウンするというものです
トラックダウンとも呼ばれています

マスタリング同様
ミックスダウン能力を兼ね備えることで作曲家 編曲家としての仕事も増加し
ミックス マスタリングの専門家としても活動範囲は大幅に広がります

ミックスのみを目的とする場合もそれ以外の分野を目的とする場合も
音楽制作においてとても役に立つレッスン内容と言えるでしょう
勿論作品のクオリティが格段に上がることは言うまでもありません

自主トレーニング方法なども学べます
 
 
 

♪ オーディション

現在 様々なオーディションが行われております

作曲家 指導者 プレイヤー クリエイター ヴォーカリスト 他

オーディションを受けることで自分の能力を試してみたい

勿論プロの道に進みたいという方にはおすすめのレッスンと言えます

受けるオーディションにあわせたレッスンが受講可能です

自主トレーニング方法なども学べます

オーディション情報も是非ご覧下さい
 
 
    

♪ ソルフェージュ

楽譜を正確に読むための基礎訓練です

歌をうたうことにも役立ちます

大切な音楽の基礎のひとつと言えるでしょう

自主トレーニング方法なども学べます
 
 
 

♪ リズムトレーニング

リズム感を養い様々なビートに対応できるための訓練です

例えばダンスをされている方は自然にリズム感が養われていきます
勿論日常の中でも訓練の場はたくさんあります

リズム感も大切なトレーニングのひとつです


自主トレーニング方法なども学べます
 
 
 

♪ イヤートレーニング

聴音 耳を鍛える訓練です

好きな作品をコピーし演奏したり楽譜を書いたりと様々な場面で役立ちます

日常の中でも訓練の場はたくさんあります

ヘッドフォンなどで長時間音楽を聴くというのは耳には良いことではありません
耳を鍛えていくことでこのようなことを自然に避けるようになります

正しく方法で耳を鍛えることを意識して下さい

自主トレーニング方法なども学べます
 
 
 

♪ オーケストレーション

オーケストレーションとは
オーケストラに限らずさまざまな楽器編成のアンサンブルの楽譜を書くことです
管弦楽法 (オーケストラ (管弦楽) の楽譜を書くための技法) 他

優れた作曲家が数多く存在する中
特にオーケストレーションが上手いとされている作曲家を数人あげるならば
チャイコフスキー ブラームス ラヴェル などでしょうか
彼らの楽譜を見たり写譜したりするだけでもとても多くのことが学べるでしょう
是非お試し下さい

オーケストラ作品を制作するために必要なことを学びます

自主トレーニング方法なども学べます
 
 
 

♪ ピアノグレード資格取得

音楽を学びたい方や音楽の仕事に就きたい方にはとても有利な資格です
資格取得するためのすべてを学びます
自主トレーニング方法なども学べます
ヤマハ講師経験者が指導にあたっております
オリジナル教材により合格率には自信を持っております
 
 
即興演奏について

受験内容のひとつである即興演奏には2種類あります
1 変奏 (即興A) 
2 モティ−フ (即興B)

即興A→16小節の課題 (コードとメロディ譜) を計3回繰り返し演奏
1回目→与えられたメロディにそのまま伴奏付けし演奏
2回目→1回目のメロディと伴奏を変化させ演奏
3回目→2回目のメロディと伴奏を変化させ演奏

即興B→2小節のモティ−フ課題 (コードとメロディ譜) に
伴奏付け コード付け メロディ作成し
8小節〜16小節に引き伸ばし演奏 (小節数は級により変化)


オリジナル教材により初心者の方でも確実に習得でき楽しくレッスンして頂けます

自由曲選択について

自由曲と言っても何でもいいという訳ではありません
基本的にはソナタからの選択となりますが
作曲家選択だけでも難しく
好きな作曲家の好きな楽曲を選択できるとは限りません
つまり合格できる楽曲を選択する必要があるのです
その楽曲選択の基準は受験者によっても条件が変わってきます
そのあたりも含めレッスンではしっかりアドバイスさせて頂きます

   
 

ヤマハピアノグレード試験内容

ピアノ演奏グレ−ド

5級 即興演奏 初見演奏 楽曲演奏  
変奏 モティ−フ  課題曲1 自由曲3  
4級     即興演奏  初見演奏  楽曲演奏   
変奏 モティ−フ  課題曲1 自由曲3 
3級     即興演奏  初見演奏  楽曲演奏   
変奏 モティ−フ  課題曲1 自由曲4 自作曲1  

ピアノ指導グレ−ド

5級     ソルフェ−ジュ  鍵盤実技  楽典  コ−ド進行法  聴音 
メロディ−視唱 
ひきうたい 
伴奏づけ 移調奏
4級     ソルフェ−ジュ  鍵盤実技  楽典  コ−ド進行法     聴音 
メロディ−視唱 
ひきうたい 
伴奏づけ 移調奏 和声法
3級     ソルフェ−ジュ  鍵盤実技  混声合唱編作  コ−ド進行法  聴音 
メロディ−視唱 
ひきうたい 
伴奏づけ 移調奏

 

2級受験希望者様はご相談下さい 











レッスン 
 

入会随時

無料体験

無料カウンセリング

フリ−タイム予約制

マンツーマンレッスン

フリーチョイス受講制

毎日AM9:00−PM11:00

    
 
連絡先  
 
 
 
入会申込  
 
 
 
無料体験申込 
 
 
  
無料カウンセリング申込    
 
無料カウンセリング 
オンラインレッスンについての
様々なご質問 疑問 不安 他
将来の方向性などのお悩みについて
無料にて丁寧にアドバイスを致します
 
    
 
 
音楽制作依頼   
 

映画音楽 CM音楽 ドラマ音楽
BGM音楽 J−POP音楽 他
ジャンル不問 音楽制作承ります

  
 
オーディション情報 
 
 
 
無料ダウンロード 

                              
 
 
 UP 
採用情報 サイトマップ スクール概要 個人情報保護方針 特定商法取引法に基づく表示  
Copyright c 2007 J MUSIC SCHOOL All Rights Reserved

inserted by FC2 system